その後ネットその他で調べたり、印刷関係の人に聞いてみたりしましたが。
私の結論はどちらを使うかは自分の好みや撮影スタンスで決めれば良いと思いました。
機能的にはCamereRawが少し優れているかなとも思いますが、それも個性の範囲と思われます、フォトショップで多くを処理する人はCamereRawが使いやすいと思います。
私達は印刷に適した原稿を作るのが目的ですが、キャブレーションされたモニターであってもモニター上で適正と思われる色味が、必ずしも印刷仕上がりの良さとはイコールではないと言う専門家もいました。
ならどんな原稿がいいの?と聞きたいです。
私達は自分のデータの印刷物を見る機会が少ないので、なるべく入手して参考にしたいですね。
デジタルはまだまだ分からない事ばかりです、これからも勉強です。
小野里隆夫 http://onozato2231jp.seesaa.net/
他の業界の写真家さんたちよりも画像処理の勉強がたくさん必要でしょうね。
作品は様々な媒体に使用される可能性がありますから。
でも、皆さんよく勉強していると思います。
ちょっと前までは、皆さん(私も含め)チンプンカンプンだったけど (^^;)
RAW現像は、フォトショップ、DPP、シルキーピクスを試してみました。
どれも一長一短あるようです。
私の写真で,入手した数少ない印刷物は幸いにもモニターどうりの色が出ていました、先日のストックフォトの方との話をした時にも色についての苦情は無いとの事です。
それにしても、この事にいかに皆さんが関心を持っているか、アクセス数が物語っていますね。